先日購入した仮想通貨(ビットコイン)ですが、この数日間の間にも乱高下を見せていますね。
1BTC = 130万円で購入し、その後140万円を超えましたが韓国での仮想通貨取引規制のニュースを受け一転して下落。そしてコインチェック社の580億円ものNEM流出、日本人ホワイトハッカーによるマーキング追跡、日本円での全額保証。たったの0.5BTCしか保有していませんが、サマーウォーズを彷彿とさせるようなドラマチックな展開に興奮が収まりません。ニュースが何か1つ出るたびに間髪入れずに大きな価格変動が起こる、なんと面白くも恐ろしいマーケットなのでしょうか。
さて、今回は仮想通貨は一旦置いておき、個人の資産運用について具体的に考えてゆきます。今後投資で本気で資産を増やしてゆく事を考えるために、まず第一歩として現時点の自分の”収入/支出/投資に回してゆける額/保有している全資産”を整理してみました。
固定収入
収入は年次ごと多少の増減はありますが約2,000万円(税引1,600万円)。努力次第で2,500万円までは増やすことが可能ですが、プライベートの犠牲が多大となってしまうため現状キープで考えています。また逆に、現在の勤務体系ではどう頑張ってもこの先2,500万円を超えることはありません。
株式収入(2017年度)
配当…177,000
売買損益…607,000
2口座で取引を行っていますが、片方はサイトリニューアルに伴いなんと2017年度の履歴が見れなくなってしまい確認不能に…。なので、確認できる1口座のみの記載です。おそらくここにプラス50万円程度はあったであろうと思われます。
固定支出(全て年間、下3桁切捨)
家賃+駐車場…210,000×12+40,000×12+36,000
学費+研究経費…536,000+120,000
各種資格更新費用…162,000
<保険料>
健康保険…360,000
自動車任意保険…247,000(2年目)
国民年金保険…193,000
職場保険…50,000
火災保険…9,000
<税金>
所得税…4,200,000(昨年度額)
市民税…1,370,000(昨年度額)
自動車税…51,000
株式利益課税…36,000(対配当)+123,000(対利益)
<その他雑費>
クレジットカード年会費…140,000+10,000
ジム…120,000
ライフライン…40,000(ガス)+46,000(ネット)+18,000(水道)
ヘアカット…60,000
アマゾンプライム…10,000
JAF+国内Aライセンス…8,000
わかる範囲でピックアップしてみましたが、まだまだ他にもありそうです。調べ上げるのに2時間近くもかかりました。
単純計算で
income…約21,000,000円
outgo…10,945,000円
差し引き ➡ 約10,000,000
がフリーに使えるお金ということになります。
ここから食費、交際費等を差し引くと800万円程度は手元に残るはずですが、昨年、一昨年と浪費により2年連続の赤字となってしまいました。
実際に支出を洗い出してみると、カットすることのできない固定額が想像していた額を遥かに上回ることに驚きます。浪費がエスカレートしてしまうと早晩破産しかねないため、今年度より浪費を極限まで抑え、余剰金を全力で投資に回します。