美しい庭園と、2階で撮れるリフレクション写真で有名な京都の「瑠璃光院」での撮影にトライしてきました。
この「瑠璃光院」ですが、いつでも入れるわけではなく一般公開されているのは特別拝観の時期のみ。
アクセスの良い場所とは言えませんが、紅葉真っ盛りとなる11月末になると例年平日でも入場待ちの長蛇の列ができるとのこと。
瑠璃光院には一般駐車場がなく、近隣駐車場を探すことになります。ケーブルカー駅へと向かう細い道沿いに私営の駐車スペース(10台分ほど)があり、おっちゃんに800円支払いカメラを担いで向かいます。ホームページでは京都市出町駐車場が紹介されていますね。
今回は紅葉前の緑の景色を撮影しに行きます。
門をくぐり、受付にて拝観料2000円を支払うと「写経セット」が貰えます。
建物に向かうまでの道もひたすらフォトジェニックですが、まずは書院の2階にある目的の場所にまっすぐ向かいます。
2階に上がるとこのような感じ。SNSで上がっているような一面に拡がるリフレクション光景を想像しているとやや面食らいますが、四方を取り囲む緑がとても美しく落ち着きます。部屋の隅にはテーブルが用意されており、皆さん熱心に写経を行っています。
それでは写真を撮ってゆきましょう。10月頭とあってそれほど人は多くなく、じっくりと構図を決める時間がありました。
今回使用したカメラとレンズの組み合わせは、SONY「α7Ⅱ」と同じくSONY「SEL1635GM」「SEL70200GM」。
16mm ISO:100 F:22 SS:30s ND16使用
テーブルは水準器でほぼ水平であり、隅に置いて撮影。ちょうどテーブル表面を境としたリフレクション構図となります。訪れた時間は16時。西日が室内に差し込んできており、そのままでは明るすぎる(SSを稼がないとテーブルのに反射する風景が綺麗にならない)ためNDフィルターを装着し減光。F22まで絞り込むことでシャッタースピードは30秒となりました。
RAW現像は「Capture One Pro for SONY」で行っています。かなり緑を強調し、非日常な感じに。
16mm ISO:100 F:22 SS:30s ND16使用
角度を変えて同じ条件で撮影。こちらも同様に現像処理しています。
70mm ISO:800 F:2.8 SS:1/1250s
着物や袴姿で来られている方も多く、緑をバックに撮影するとかなり雰囲気のあるポートレート写真を撮ることができます。
11月末頃、紅葉が赤く色づく頃に再度訪れる予定ですが、相当な混雑が予想されるため今回のようにじっくりと撮影することは難しいかもしれません。